1982年に東芝のワープロ「ルポ」が発売されのを機に塾を始めました。(ワープロからパソコンへ)
2009年11月から田井土曜塾が、都合で「パソコンサロン・土曜塾」と改名し開催場所を玉野市文化センターに移し、自主管理としました。
2017年4月15日からメルカ2階の第1研修室に場所を変わりました。46年目を迎えました。皆様のお陰です。
現在、パソコンやタブレットなどで色んなアプリケーションを使って遊んでいます。
年会費:[ 3,000円 ]
2017年04月15日から会場をメルカ2Fの図書館内の第一研修室に場所を移転ました。
原則毎月3回です。
参加者はノートパソコンをフル充電してお越しください。
画面右下の開催カレンダーをご覧ください
2009/12/23
2009/12/18
平成22年度玉野市文化センターグループサークル申請
本日パソコンサロン・土曜塾は、グループサークルの申請を行いました。
後日正式に連絡があると思いますが、平成22年4月から年間を通じて、第1会議室が使えるようになる予定です。
なお、SCRIBDにカレンダーを掲載し、土曜塾のグーグルカレンダーにも掲載しました。
Calendar 2010
後日正式に連絡があると思いますが、平成22年4月から年間を通じて、第1会議室が使えるようになる予定です。
なお、SCRIBDにカレンダーを掲載し、土曜塾のグーグルカレンダーにも掲載しました。
Calendar 2010
2009/12/05
12月今年最後の開催
13時から始まる前に会員のみなさんは早めに来ていただき、無線LANの準備などボランティアしてくれました。
無線LANの調子が悪く、インターネットに接続できない方もおられたようでした。
無線LANの調子が悪く、インターネットに接続できない方もおられたようでした。
- グーグル地図のストリートビューで、岡山県や広島県ほか5県が、12月2日からサービスが始まっているというので、皆で玉野市内をストリートビューしてみました。
大きな地図で見る - グーグル日本語入力システムが12月3日からサービスが始またので、一人のパソコンにインストールしてみました。
少しの時間しか使わなかったので、その良さは分からなかったが、慣用句や話題の人や最近流行の言葉などは簡単に出て来る感じでした。
変換の仕方は、ローマ字入力している最中に、候補の漢字が表示され該当の物が表示されたら、下向き矢印キーを押せば確定される。
私の使った感じではA-TOKを使っている感じで、MS-IMEよりはずっと良い感じがしています。 - 3日ほど前にノートパソコンを買ったと行った方が、今困っている。
年賀状を作成するの以前使ってたノートは、筆王だが今度買ったパソコンには筆ぐるめなので住所を移転する方法がないかと困っておられた。
筆王の住所録をCSV形式に保存し、筆ぐるめで住所を入力で、その他のソフトを選んでCSV形式を指定すれば、住所録の移転ができると教えた。(自宅へかえって本当に出来るか心配です) - 会費の件
本日の部屋代を支払っても一万円以上残高があるので、1月、2月、3月は、会員さんは会費の徴収は必要ないことが分かりました。(1~3月会費は不要) - 来年は1月16日(土)開講の予定です。
登録:
投稿 (Atom)
2025年度開催予定
2025 土曜塾開催日 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
-
10月から体調を崩し、そのために塾の授業を欠席させていただきました。皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。おかげさまで、塾は順調に運営されていたことを嬉しく思います。 大変ご心配・ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。 来年になり、1月13日から再び...