1982年に東芝のワープロ「ルポ」が発売されのを機に塾を始めました。(ワープロからパソコンへ)
2009年11月から田井土曜塾が、都合で「パソコンサロン・土曜塾」と改名し開催場所を玉野市文化センターに移し、自主管理としました。
2017年4月15日からメルカ2階の第1研修室に場所を変わりました。46年目を迎えました。皆様のお陰です。
現在、パソコンやタブレットなどで色んなアプリケーションを使って遊んでいます。
年会費:[ 3,000円 ]
2017年04月15日から会場をメルカ2Fの図書館内の第一研修室に場所を移転ました。
原則毎月3回です。
参加者はノートパソコンをフル充電してお越しください。
画面右下の開催カレンダーをご覧ください
2010/10/26
2010/10/16
10月16日の土曜塾から
本日は12名の集まりでした。
- 来年度のカレンダー(ワード)の製作している人
- グーグル地図で自宅から行き先を指定して、時間と距離を調べる「ルート検索」の指導。
ルートの変更もルート上をだラッグすると変更できるよ! - グーグルチャットの仕方の勉強
正体をしてチャット上の相手を選択しないとチャットが出来ないようだった
2010/10/10
10月9日(土)の塾から
今日は、12名が集まりました。
5名の方が、今日はエクセルやワードを使ってカレンダー作り。
どこかのパソコン教室の作品展でもあるのかな??
Windows7を買ってこられた一人はブルーレイディスクに焼いた3時間もの動画を編集したいと言ってこられた。
パソコンを見るとWINDOWS7の64BitのOSで、Windows Live ムービーメーカがインストールされていない。
さっそくネットからダウンロードし、ビデオ編集。
また、韓国語を翻訳したいという人がいた。
IEでは翻訳機能がないので、Google Chromeをインストールするよう勧めたが、ダウンロードに時間がかかり、時間切れとなった。
またある人はブログをしたいとのこと。
いろんな種類のブログがあり、どれを教えればよいのか検討が必要だ。
今日も3つの掛け持ち。
5名の方が、今日はエクセルやワードを使ってカレンダー作り。
どこかのパソコン教室の作品展でもあるのかな??
Windows7を買ってこられた一人はブルーレイディスクに焼いた3時間もの動画を編集したいと言ってこられた。
パソコンを見るとWINDOWS7の64BitのOSで、Windows Live ムービーメーカがインストールされていない。
さっそくネットからダウンロードし、ビデオ編集。
また、韓国語を翻訳したいという人がいた。
IEでは翻訳機能がないので、Google Chromeをインストールするよう勧めたが、ダウンロードに時間がかかり、時間切れとなった。
またある人はブログをしたいとのこと。
いろんな種類のブログがあり、どれを教えればよいのか検討が必要だ。
今日も3つの掛け持ち。
2010/10/02
10月2日の土曜塾から
今日はパソコンたまごクラブから1名参加されました。
全員で16名の参加でした。
ノートPCを持ってこられましたが、無線LANが内蔵されていないWindowsXPだったのでデオデオにUSBーLAN(約1,500円ぐらい)を買いに行ってもらいました。
今日は玉野とんぼ玉クラブにYMCA岡山から2名来られる約束で2時過ぎから塾を頓挫しました。
その間、塾では何が行われたわれたか分かりませんが、ネットに接続できない人がおられたようでした。
またグーグルマップで拡大縮小の仕方、3次元の建物の表示の仕方がわからないなどの質問がありました。
ある人は新品のノートパソコン(Windows7 64bit)を持ってこられネットに接続できないなどトラブルが有りました。せっかく高性能のPCを持ってきたのに残念そうでした。
また、EXCELで合計をΣで計算させると計算されないところがある。何とかならないかとの質問に式のコピー(オートフィル機能)を教えました。
NHK ラジオ深夜便をどうやったら聞こえるのか、の質問がありましたが、時間切れでとんぼ玉クラブへ・・・・
検索してみるとありましたね。
登録:
投稿 (Atom)
2025年度開催予定
2025 土曜塾開催日 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
-
10月から体調を崩し、そのために塾の授業を欠席させていただきました。皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。おかげさまで、塾は順調に運営されていたことを嬉しく思います。 大変ご心配・ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。 来年になり、1月13日から再び...