土曜塾のメーリングリストが7月23日以来、おかしくなっているようだ。7月24日から5通のメールを送っているにも関わらず、届いていない人が多い。とりあえず今日テストメールを送ってみる。届いた方からメールの返事を頂き、返事の来ない人はメールが届かないことを確認して、もう一度チェックを行うこととした。
谷井さんが新人さんを紹介してくれた。それは新脇弘司さん。ビデオ編集に凝っておられようだ。
イラストレータに凝っている2人がいた。パソコンの画面を覗いて見たがさっぱり分からない。イラストレータにバラの写真を取り込み、花びら1枚づつに長方形ツールで花びらの上に長方形を書き、メッシュツールで升目をつくりスポイドツールでグラデーションを作るという、細かい作業のようだ。
GOOブログで文字に色のつけ方やリンクの貼り方を指導した。GOOブログはHTML機能がかなり充実している。
WEB進化論の本が帰ってきたので、次の人に廻した。
岡山から久しぶりに三宅Tさんが土曜塾に遊びに来てくれた。元気そうであった。土曜塾のホームぺページにリンク切れがあると注意された。時間があればチェック修正しよう。
今日は昼ごはんを食べる間がなかった。三宅由Yさんが土曜塾にお茶菓子を差し入れしてくれた。お世話になりました。
1982年に東芝のワープロ「ルポ」が発売されのを機に塾を始めました。(ワープロからパソコンへ)
2009年11月から田井土曜塾が、都合で「パソコンサロン・土曜塾」と改名し開催場所を玉野市文化センターに移し、自主管理としました。
2017年4月15日からメルカ2階の第1研修室に場所を変わりました。46年目を迎えました。皆様のお陰です。
現在、パソコンやタブレットなどで色んなアプリケーションを使って遊んでいます。
年会費:[ 3,000円 ]
2017年04月15日から会場をメルカ2Fの図書館内の第一研修室に場所を移転ました。
原則毎月3回です。
参加者はノートパソコンをフル充電してお越しください。
画面右下の開催カレンダーをご覧ください
2006/07/30
2006/07/22
新人さん2名入塾・7月22日の土曜塾から
坂口さんと吉田さんの2名が原田さんの紹介で入塾された。ホームページを作りたいとのことで、坂口さんにライブドアブログのIDとパスワードの決め方を説明した。土曜塾のメーリングリストに2名と、須和田さのメーリングリストがもれていたため登録した。
先週の15日は土曜塾は、お休みだったが今日は15人も集まった。賑やかでした。
Windowsで画像(GIF、JPG)をクリックするとAdobePhotoShopが起動するので遅くて困るとの質問があり、画像の上で右クリック⇒アプリケーションから開く⇒プログラムを開く⇒好きなアプリケーションを選択⇒これらのファイルを開くときはいつもこのアプリケーションを使うにチェック⇒OKで出来上がり。
土曜塾5周年記念に土曜塾コラボレーションブログを開設。メーリングリストで案内した。
先週の15日は土曜塾は、お休みだったが今日は15人も集まった。賑やかでした。
Windowsで画像(GIF、JPG)をクリックするとAdobePhotoShopが起動するので遅くて困るとの質問があり、画像の上で右クリック⇒アプリケーションから開く⇒プログラムを開く⇒好きなアプリケーションを選択⇒これらのファイルを開くときはいつもこのアプリケーションを使うにチェック⇒OKで出来上がり。
土曜塾5周年記念に土曜塾コラボレーションブログを開設。メーリングリストで案内した。
2006/07/08
7月8日の土曜塾から
先週は雨だったが今週は雨が降っていないのに、土曜塾の参加者が少なく、6人だった。
DSCというゲーム機を持ってきた人がいた。 最近のゲーム機はインターネットに接続でき対戦ゲームができるそうだ。見せたもらったらゲームはよくわからなかった。
またブログでは写真を並べて表示できないのでホームページビルダーで写真を並べて山野草を表示する方法を学習していた。 ブログではHTMLがどこまで使えるかはブログサービスによって異なるようだ。GOOブログはかなりのHTMLが使えるようだ。グーグルブログでテーブルタグを試してみたが下記の結果となった。かなり面倒だった。今日は参加者が少なかったが、土曜塾でブログをコラボレーションするブログを作ってみた。塾の皆さんでインターネットの情報や技術の情報の案内や質問、その他塾にとって有益な情報を会員みんなで書き込みして楽しんでいただければと思います。アドレスは下記です。
http://blog.goo.ne.jp/
GOGLEブログでTABLEタグを試して見たのが下記です。 何とかできていますね!
SNSでナンバーワンのミクシ(MIXI)について私はYさんに紹介してもらい会員になれたのですが、画面を見てさっぱりわからないのでそのままにしています。必要あれば塾の各位もSNSミクシに入会されてはいかがですか?
DSCというゲーム機を持ってきた人がいた。 最近のゲーム機はインターネットに接続でき対戦ゲームができるそうだ。見せたもらったらゲームはよくわからなかった。
またブログでは写真を並べて表示できないのでホームページビルダーで写真を並べて山野草を表示する方法を学習していた。 ブログではHTMLがどこまで使えるかはブログサービスによって異なるようだ。GOOブログはかなりのHTMLが使えるようだ。グーグルブログでテーブルタグを試してみたが下記の結果となった。かなり面倒だった。今日は参加者が少なかったが、土曜塾でブログをコラボレーションするブログを作ってみた。塾の皆さんでインターネットの情報や技術の情報の案内や質問、その他塾にとって有益な情報を会員みんなで書き込みして楽しんでいただければと思います。アドレスは下記です。
http://blog.goo.ne.jp/
GOGLEブログでTABLEタグを試して見たのが下記です。 何とかできていますね!
山野草
![]() | ![]() |
SNSでナンバーワンのミクシ(MIXI)について私はYさんに紹介してもらい会員になれたのですが、画面を見てさっぱりわからないのでそのままにしています。必要あれば塾の各位もSNSミクシに入会されてはいかがですか?
2006/07/02
7月1日の土曜塾
7月1日の土曜塾、始まる1時ごろひどい雨でした。今月から場所を(有)No-Sideに変えて開催したが、7名の参加者だった。Fさんから差し入れをいただいた。ありがとう。Hさんが私のブログを読んでぜひブログを作りたいというので、「GOOブログ」でHさん自身で実際に登録して作った。IDとパスワードを登録すれば後は簡単!写真の入れ方の実験をした。とにかくブログタイトル「12345」が出来上がった。後でタイトルは直せばよい。梅田望夫のWEB進化論の「こちらの世界」と「あちらの世界」の話をしたがわかったような、わからないような顔をしていた。WEB進化論を読まないとわからないかも!Fさんがブログを作っているというので拝見した。写真の入れ方がよく解らないと言うが見るとちゃんとできている。ブログプロバイダーによって異なるがタグを上手に使うと検索エンジンによく掛かる(ライブドアブログ)。トラックバックも実験した。自宅に帰り土曜塾のHPにFさんとHさん、それとHOさんのリンクを貼った。
2006/07/01
今日の土曜塾場所変更!
7月1日から8月12日の毎週土曜日の土曜塾は(有)NO-SIDEで開催します。駐車場がないので、近くのバウハウス(旧中国銀行)の無料駐車場をご利用ください。梅雨ですがここ2・3日よい天気が続いています。O157の注意報が岡山県県下で発令されいます。お互い健康に留意してくださいね。明日土曜塾でお会いしましょう。
登録:
投稿 (Atom)
2025年度開催予定
2025 土曜塾開催日 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
-
10月から体調を崩し、そのために塾の授業を欠席させていただきました。皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。おかげさまで、塾は順調に運営されていたことを嬉しく思います。 大変ご心配・ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。 来年になり、1月13日から再び...