1982年に東芝のワープロ「ルポ」が発売されのを機に塾を始めました。(ワープロからパソコンへ)
2009年11月から田井土曜塾が、都合で「パソコンサロン・土曜塾」と改名し開催場所を玉野市文化センターに移し、自主管理としました。
2017年4月15日からメルカ2階の第1研修室に場所を変わりました。46年目を迎えました。皆様のお陰です。
現在、パソコンやタブレットなどで色んなアプリケーションを使って遊んでいます。
年会費:[ 3,000円 ]
2017年04月15日から会場をメルカ2Fの図書館内の第一研修室に場所を移転ました。
原則毎月3回です。
参加者はノートパソコンをフル充電してお越しください。
画面右下の開催カレンダーをご覧ください
2018/12/15
2018/12/08
2018/11/24
11月24日の塾から
16名の参加でした。
今月は1回だけでしたが、忘れずに参加されました。
ワードで丸の中に写真を入れる方法、筆ぐるめを使う方法、DVDを見る方法など結構難しい質問ばかりでした。
ワード2016では「表示」「図形」が見当たらない。筆ぐるめでは住所録が表示できないなどのトラブル。
すぐに対策が思い出さない。新人さんが1名に入会された。10年ほど前に来られていた方でした。
インクスケープで文字のぼかしを教えてほしいとの希望あり。ダウンロード先は「Inkscape」。自分のパソコンに合わせてダウンロードしてください。
今月は1回だけでしたが、忘れずに参加されました。


すぐに対策が思い出さない。新人さんが1名に入会された。10年ほど前に来られていた方でした。
インクスケープで文字のぼかしを教えてほしいとの希望あり。ダウンロード先は「Inkscape」。自分のパソコンに合わせてダウンロードしてください。
2018/10/30
2018/10/27
2018/10/20
2018/10/13
10月13日の塾から
写真やInkscapeでイラストの白地を切り取りすると外側は切り取れるが位置側の白地は切り抜けない。

新人さんが1名入会されました。番号は112番で、塾を始めて112人目の入会者です。
本日の参加は17名でした。
本日の参加は17名でした。
2018/09/22
9月22日の塾から
ワードで日本地図の作成など練習していました。
日本地図の図はエクセル用でネットにあります。
それをコピーしてInkscapeに張り付けてPNGファイルに保存すると、下の画像のようになります。
同様に岡山県地図
2018/09/15
2018/09/08
9月8日の塾から
10名の参加でした。
1名新人さんが入会されました。
インターネットはしたことがないそうで、会場のメルカ図書室の「Wi-Fi」の設定をしてあげました。
パソコン土曜塾のブログの見方や名簿と開催日の見方を説明しておきました。
エクセルでVLOOK関数を使った表の作り方の質問があった。久しく使っていないので忘れている。復讐の意味で挑戦した。
1名新人さんが入会されました。
インターネットはしたことがないそうで、会場のメルカ図書室の「Wi-Fi」の設定をしてあげました。
パソコン土曜塾のブログの見方や名簿と開催日の見方を説明しておきました。
エクセルでVLOOK関数を使った表の作り方の質問があった。久しく使っていないので忘れている。復讐の意味で挑戦した。
2018/08/25
2018/07/21
7月21日の塾から
14名の参加でした。
Windows10の3DペイントやREMIX3Dなどのさわりの部分を体験されていました。
難しい3Dの挑戦には驚きます。
下のYOUTUBEの動画はREMIX3Dのサイトを使って作成したものです。背景は土曜塾の塾生がパソコンの勉強をしているところです。
途中メルカの2Fでフラダンスがあるというので見に行きました。
8月11日はお休みです。 次回は8月18日(土)です。
2018/07/14
2018/06/30
2018/06/16
2018/06/09
2018/05/19
2018/05/12
2018/04/28
4月28日の塾から
今日からゴールデンウィークにも拘らず、12名の参加でした。
ノートパソコンバッテリーリカバリーの仕方
Windows10で昔よく使ったPICASA3のダウンロード
スライドショーの作り方(動画)
YTの音のみをダウンロードする「Claving Explore」は現在は使用できないようだった。
新しい RealPlayer(RealTimes)無料 WindowsはここのWi-FiではDLできない。次回は5月12日開催です。
2018/04/21
4月21日にの塾から
Windows10になって以前良く使ったPicasaが無くなったので、スライドショーが作れなくなったとぼやく。
Windows10で「フォト」というソフトが付属しておりそれが以前のPicasaの代替えかも。
スライドショーやアルバムなど作成できるようになっているらしい。
「グーグル」と「グーグルクロム」はどこが違うの?
- グーグルはブラウザ上で検索できるサイト。
- グーグルクロムはインターネットを見るソフト(ブラウザ)のこと。
- 横向きの動画を90°回転できないか
「フォト」では出来なので、インターネットからムービーメーカーをダウンロードし、3名にインストール。 今日の参加は15名でした。
<次回の開催は4月28日です>
2018/04/15
各自の登録番号
先週の参加者で登録番号を間違える方が増えましたので、再確認ということで名簿を作成しました。
このブログの右上の「名簿」をクリックしますとグーグルシートで作成された名簿が表示されます。ご自分の番号をご確認ください。
なお、番号が見当たら無い場合や間違いがある場合は岡部まで連絡してください。
2018/04/14
2018/03/24
2018/03/17
3月17日の塾から(3月24日打ち上げ)
「サロン土曜塾」平成29年度打ち上げ
日時:平成30年3月24日12時30分から14時30分
場所:池田屋宇野店(岡山県玉野市宇野1-11-1)☎0863-31-2730
会費:無し
料理メニュー:こちらから。
本日は12名の参加でした。
- エクセルの集計のオートフィルターの使い方など。
- タブレットの写真をクラウドのフ ォトに自動アップロードの方法。
- バックアップと同期のオン、オフを切り替える
- はじめる前に、ログイン済みであることを確認してください。
- Android 搭載のスマートフォンまたはタブレットで Google フォト アプリ を開きます。
- Google アカウントにログインします。
- 上部にあるメニュー アイコン メニュー をタップします。
- [設定] 次へ [バックアップと同期] を選択します。
- [バックアップと同期] をタップして ON または OFF にします。
2018/03/10
2018/02/24
2018/02/17
2月17日の塾から
オリンピックの実況中継をネットのライブで見て羽生結弦君が優勝するのを皆で見る。
メルカの2FではWi-Fiが整備されており、土曜塾で集まった人たちはネットでNHKのオリンピックの実況中継を見ました。
先週気になっていたこの図書館の受付カウンターにあるロボット。
写真を撮りました。
メルカの2FではWi-Fiが整備されており、土曜塾で集まった人たちはネットでNHKのオリンピックの実況中継を見ました。
- シーバスのスマホの見方。
シーバスのQRコードの使い方
QRコードを読み取り地図が表示されるのでバスの現在地を知ることが出来る。
時刻表も見える。(画面右上の3本線をっクリックする) - スマホでLINEの友達登録の仕方。
- スマホでGmailの使いかたで住所録がどこにある不明。
宛先の名前を入力するの途中でメルアドが表示される - 今日の参加は9名でした。


写真を撮りました。
2018/02/10
2018/01/27
2018/01/18
2018/01/13
登録:
投稿 (Atom)
2025年度開催予定
2025 土曜塾開催日 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
-
10月から体調を崩し、そのために塾の授業を欠席させていただきました。皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。おかげさまで、塾は順調に運営されていたことを嬉しく思います。 大変ご心配・ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。 来年になり、1月13日から再び...