1982年に東芝のワープロ「ルポ」が発売されのを機に塾を始めました。(ワープロからパソコンへ)
2009年11月から田井土曜塾が、都合で「パソコンサロン・土曜塾」と改名し開催場所を玉野市文化センターに移し、自主管理としました。
2017年4月15日からメルカ2階の第1研修室に場所を変わりました。46年目を迎えました。皆様のお陰です。
現在、パソコンやタブレットなどで色んなアプリケーションを使って遊んでいます。
年会費:[ 3,000円 ]
2017年04月15日から会場をメルカ2Fの図書館内の第一研修室に場所を移転ました。
原則毎月3回です。
参加者はノートパソコンをフル充電してお越しください。
画面右下の開催カレンダーをご覧ください
2013/12/21
2013/12/12
2013/12/07
12月7日の塾から
14名の参加でした。
外部から老人会の会計簿の作成の依頼があった。
ワードの見積書と罫線の引き方などの質問あり。
スカイプの実験したが、USBのWEBカメラの接触が悪く、買ったところに持っていくように説明。
年賀状の干支の馬の調査など。
外部から老人会の会計簿の作成の依頼があった。
ワードの見積書と罫線の引き方などの質問あり。
スカイプの実験したが、USBのWEBカメラの接触が悪く、買ったところに持っていくように説明。
年賀状の干支の馬の調査など。
2013/11/29
来年度パソコン土曜塾スケジュール作成
昨日文化センターから来年度の塾の予定の申請書類が届いたので作成した。
なにせ、紙ベースの書類なので取り敢えずスキャナーで読ませ、デジタルにしてPDFファイルに変換し、フリーウェアの「Inkskape」を使用して、必要事項の記入をパソコンから行った。
申請書は全部で3枚。特に名簿20人の作成はコピー&ペーストで結構肩が凝ったよ!
結構な時間がかかった。(約2時間)
明日か明後日には文化センターに提出しすることになる。
なにせ、紙ベースの書類なので取り敢えずスキャナーで読ませ、デジタルにしてPDFファイルに変換し、フリーウェアの「Inkskape」を使用して、必要事項の記入をパソコンから行った。
申請書は全部で3枚。特に名簿20人の作成はコピー&ペーストで結構肩が凝ったよ!
結構な時間がかかった。(約2時間)
明日か明後日には文化センターに提出しすることになる。
2013/11/16
2013/11/09
2013/10/24
2013/10/19
2013/10/07
10月12日の塾はお休みです!
土曜塾熟生各位
10月12日(土)の塾は文化センター行事があり、第一会議室が使用できません。
したがって塾はお休みと致します。
お間違いのないようお願いします。
塾長:岡部成行
2013/10/05
2013/09/28
9月28日の塾からhttps://mail.google.com/mail/?tab=jm
今日は14名の参加でした。
- リコーの新発売の「シーサ」は360度のパノラマ写真が一度のシャッターを切ることで映る今までにないカメラを開発発表した。
解像度はパソコンで見ると4000✕2000ピクセルの高解像度で、約1000枚保存できるという。
塾生の皆さんに紹介しました。 - 国土地理院の標高を調べられるサイト
地図を拡大して、調べたい地点を右クリックすると標高が表示される。 - エクセルで作成した表で、行の追加削除
バージョンで異なるが、新しいものはセル単位で設定すると出来るようにマイクロソフトが変更しているようだった。 - 塾中にいなくなった人たちが途中で帰ってきました。(Windows8のパソコを買ってきた)
タッチパネルのWin8を皆で設定を行った。
タッチパネルはいいね!!
iPhone(4⇒iOS7バージョンアップ)でUstreamで動画の撮影をして、録画しました。
2013/09/21
9月21日の塾から
14名の参加でした。
ワードで、起動するとページの最後にカーソルがあり、文字を入力すると、上へ上へと文字が上がる状態になって、どうしようもない人がいた。
その場では時間切れとなり、Fさんが後日調べていただきました。
何とページレイアウトからページ設定のその他でページの垂直方向配置がした寄席になっていたようだ。
それを上寄せに変更すると元通りになった。
ご本人さんは購入したお店にもっていって直してもらったそうだ。
2013/09/14
2013/09/07
2013/08/16
2013/08/10
8月10日の塾から
最近ネットを起動すると訳のわからないメッセージが出るようになる。
その対策として下記のソフトを削除するとなおることが分かった。以下5つまでわかっている。
- Lyricsfan
- Uniblue
- Speedup up MPC
- Reg Clean pro
- rentoo
4つを削除してもまた新しいものが表示された。
イタチごっこか??
スマホとタブレットでLINEを使って電話する実験。
ふるふるを使って接続実験したが、うまく行ったりいかなかったり。
2013/07/27
2013/07/20
2013/07/13
7月13日の塾から
今日は「14名の参加でした。
会場は玉野市老連の作品展があり、文化センターの駐車場は満車でした。
途中警察署のパトカーが来て路上駐車の車両は呼び出しがかかった。
当会員さんは1名が指導を受けた。次回は切符を切ると警察官が言ったそうだ。
デジカメを買って初めて箱を塾で開けた会員さんはまず充電。
1時間ほど充電して、撮影しパソコンのピクチャーのフォルダーに移動した。
初めてなので何回も繰り返すことによって覚えられる。
2013/07/06
2013/06/29
2013/06/22
2013/06/15
2013/06/08
6月8日の塾から
14名の参加でした。
会費のストックが少なくなったので、会費を徴収しました。
大内 智重子、片山 康子、藤原 博子、森寺 克好、伊藤 誠子、谷本 貞子、勝 綾子、早瀬 和子、大倉 静子、姫野、藤目 泰明、喜田 明子、岡部 成行
以上13名。
スマホやタブレットの残容量の確認の仕方。
設定アイコン → 一般 → 使用状況 → ストレージが表示され使用可能容量と使用中容量が表示される。


会費のストックが少なくなったので、会費を徴収しました。
大内 智重子、片山 康子、藤原 博子、森寺 克好、伊藤 誠子、谷本 貞子、勝 綾子、早瀬 和子、大倉 静子、姫野、藤目 泰明、喜田 明子、岡部 成行
以上13名。
スマホやタブレットの残容量の確認の仕方。
設定アイコン → 一般 → 使用状況 → ストレージが表示され使用可能容量と使用中容量が表示される。


2013/06/01
2013/05/25
2013/05/18
5月18日の塾から
今日はたまの港フェスティバルがあるので塾は少ないと思いきや、11名の参加でした。
たまの港フェスティバルでustreamでライブ中継があると聞いたので、みんなで見てみた。
ブラウザがInternet Exploreの場合は見ることができなかったが、Google chromeでは見ることができた。
土曜塾でもライブの実験を行った。
2013/05/11
5月11日の塾から
今日は10名の参加でした。
Vegasのイベント・パンの使い方やIpadを買ってこられたかたのインストールの仕方。
これはわからずアメリカとスカイプを接続してやり方を聞いてやっと接続できる状態までになった。
BDディスクを持ってこられた方がパソコンに入れて写るかテストしたが、残念ながらDVD-Ramドライブだったので読むことはできなかった。
2013/04/27
4月27日の塾から
今日は14名の参加でした。
新入会員1名が加わりました。
インターネット接続の仕方やスカイプのテストを行いました。
Docomoのタブレットを購入してもってこられたかがおられました。
2013/04/20
4月20日の塾から
今日は10名の参加でした。
- グーグル地図の検索と印刷の仕方。
ルート検索では曲がり角のストリートビューの写真が表示されるようになっていた。
驚きました! - 無料のアンチウィルスソフト(Avast)のインストール
パソコンが古くなるとアンチウィルスソフトの有料ソフトが期限切れになっている。
費用節約の為、フリーのソフトを試して見た - 玉野の唄の歴史
玉野市観光協会のホームページの画面左のメニューに「玉野の唄の歴史」があります。
それをクリックすると懐かしい唄が聞こえます。
この音源は前玉野市観光協会長の山本勇さん提供の昔の音楽テープを元にパソコンにダウンロードして、観光協会のお力をお借りして作成したものです。
2013/04/13
4月13日の塾から
今日は14名の参加でした。
Webカメラを購入された方がSkypeの実験をされました。
カメラはiBUFFALO BSW20K10Hシリーズでした。
Wimdows8でのプロバイダーメールの設定
Windowsメールが出てきてプロバイダーメールは登録できなかった。
Webカメラを購入された方がSkypeの実験をされました。
カメラはiBUFFALO BSW20K10Hシリーズでした。
Wimdows8でのプロバイダーメールの設定
Windowsメールが出てきてプロバイダーメールは登録できなかった。
2013/04/06
4月6日の塾から
今日は強風と雨。
参加者は7名と少なかった。
今日は1名新入会員さんがこられました。
ノートパソコンはWINDOWS8でした。
メールの実験をしましたが旨くできませんでした。
年度が新しくなりましたので決算報告を掲載します。
平成24年度パソコンサロン土曜塾決算報告_docx by sigeyuki.okabe1095
2013/03/23
3月23日の塾から
15名の参加でした。
スカイプをしたいということで、スカイプをダウンロードして、設定を行いテレビ電話を実験しました。
Picasa Web アルバムに投稿して、ホームページに埋め込む方法の説明。
今日は由美かおるの講演があって、文化センターの駐車場は満車でした。
2013/03/11
2013/03/09
2013/03/02
3月2日の塾から
8名の参加でした。
少なかったのでたいへん静かでした。
ADOBEのPhotoshopCS2がフリーバージョンになったので、ADOBEのサイトにログインして、ダウンロードして、インストールしました。
そして、画像の変形のワープを試してみました。
ワード2010のテンプレートの使い方。
少なかったのでたいへん静かでした。
ADOBEのPhotoshopCS2がフリーバージョンになったので、ADOBEのサイトにログインして、ダウンロードして、インストールしました。
そして、画像の変形のワープを試してみました。
![]() |
送信者 2013年3月2日 |
ワード2010のテンプレートの使い方。
2013/02/23
2013/02/16
2013/02/09
2013/02/02
2月2日の塾から
今日は13名の参加でした。
ビデオカメラを購入され、使い方の勉強をしました。
付属のソフトで映像を取り込み、パソコンで見ようとしたらエラーが表示されて見えませんでした。
そこでM2TSタイプのハイビジョン動画見るソフト「Spulash Lite」をダウンロードして、再生したら映像を見ることができました。
パソコンがVISTAなので、動画はスムーズに見ることができませんでした。
Windows live メールのメールのやりとり。
プリンターの裏表印刷やページ逆印刷などの設定の仕方などでした。
2013/01/26
2013/01/19
1月19日の塾から
本日は15名の参加でした。
Windows Live Mailのメールソフトでは、出先の回線ではできないことが判明。
4K映像の説明
地デジでは1092✕1080pixの改造数ですが、4Kでは4096✕2403pixとなり、地デジに比べて4倍の解像度となり、綺麗な画面となる。
現在は地デジハイビジョンですが、2年後には4Kのテレビに移行されるようです。
パソコンを新調された方がおられ、Windows8のデスクトップを購入された方がおられ、古いパソコンから何を移行すればよいかの質問があり。
深山公園で昼間にイノシシの出現した写真で話題になりました。当塾生さんが撮影されました。
来週は塾はお休みです。
2013/01/12
登録:
投稿 (Atom)
2025年度開催予定
2025 土曜塾開催日 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
-
10月から体調を崩し、そのために塾の授業を欠席させていただきました。皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。おかげさまで、塾は順調に運営されていたことを嬉しく思います。 大変ご心配・ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。 来年になり、1月13日から再び...