1982年に東芝のワープロ「ルポ」が発売されのを機に塾を始めました。(ワープロからパソコンへ)
2009年11月から田井土曜塾が、都合で「パソコンサロン・土曜塾」と改名し開催場所を玉野市文化センターに移し、自主管理としました。
2017年4月15日からメルカ2階の第1研修室に場所を変わりました。46年目を迎えました。皆様のお陰です。
現在、パソコンやタブレットなどで色んなアプリケーションを使って遊んでいます。
年会費:[ 3,000円 ]
2017年04月15日から会場をメルカ2Fの図書館内の第一研修室に場所を移転ました。
原則毎月3回です。
参加者はノートパソコンをフル充電してお越しください。
画面右下の開催カレンダーをご覧ください
2014/12/31
2014/12/27
12月27日の塾から(5周年記念忘年茶話会)
2009年11月から玉野市文化センターに塾が移転して5周年になりました。
今年最後の塾でした。13名の参加でした。
1名新人さんが入会されました。
ミネルバでワードエクセルを受講された方で、さっそく町内会の会計簿(EXCEL)の質問でした。
コーヒーでささやかな忘年会を開催しました。
今年最後の塾でした。13名の参加でした。
1名新人さんが入会されました。
ミネルバでワードエクセルを受講された方で、さっそく町内会の会計簿(EXCEL)の質問でした。
コーヒーでささやかな忘年会を開催しました。
2014/12/20
2014/12/11
2014/11/29
2014/11/22
2014/11/08
インターネットトラブル
先週のINKSCAPEの続きをする予定でしたが、インターネットが接続できない人があり、その原因を調べましたが、接続できませんでした。
さいわい私は接続ができ、土曜塾の会計簿は作成することが出来ました。
またInkscapeの文字処理フリーソフトGIMP2.8http://synclogue-navi.com/gimp-install
さいわい私は接続ができ、土曜塾の会計簿は作成することが出来ました。
またInkscapeの文字処理フリーソフトGIMP2.8http://synclogue-navi.com/gimp-install
2014/11/02
2014/10/26
10月26日のクラブから
2名の会員さんが参加し、作品作りをされました。
連絡が悪く、今日先生日として来られた会員さんにはご迷惑をお掛けしました。
先生日について。
原則2ヶ月に1回第4日用日と決めていますが、10月は水曜日しか来れない会員さんのために10月22日に先生日を開催しました。
次回先生日は12月の予定ですが、先生のご都合で、11月第4日曜日に開催します。
テーマ:来年の干支「羊」
沢山の参加をお待ちしています。
連絡が悪く、今日先生日として来られた会員さんにはご迷惑をお掛けしました。
先生日について。
原則2ヶ月に1回第4日用日と決めていますが、10月は水曜日しか来れない会員さんのために10月22日に先生日を開催しました。
次回先生日は12月の予定ですが、先生のご都合で、11月第4日曜日に開催します。
先 生 日
日時:平成26年11月23日 13時30分からテーマ:来年の干支「羊」
沢山の参加をお待ちしています。
2014/10/19
2014/10/18
2014/09/20
9月20日の土曜塾から
14名の参加でした。
ミネルバの講座から1名初参加で入会されました。
NEXSUSタブレット(GOOGLE)とポケットWiFIを持参され、奥玉では説が出来ないが自宅では接続可能。原因はWiFiの電波の状況でできない場所があることが原因。
今日入会された方でラベル印刷を教えてほしいの件で、エイワンラベルを持参された。
インターネットでラベル屋さんをネット上で作成して作成出来るようになっているようでした。
ミネルバの講座から1名初参加で入会されました。
NEXSUSタブレット(GOOGLE)とポケットWiFIを持参され、奥玉では説が出来ないが自宅では接続可能。原因はWiFiの電波の状況でできない場所があることが原因。
今日入会された方でラベル印刷を教えてほしいの件で、エイワンラベルを持参された。
インターネットでラベル屋さんをネット上で作成して作成出来るようになっているようでした。
2014/09/13
2014/09/05
2014/08/23
8月31日の塾から
2週間飛んだパソコンサロン土曜塾。
9日は台風11号接近、16日は盆休みでした。
今日は13名の参加でした。
今日は13名の参加でした。
![]() |
ワード2010のタブとリーダー |
- ワード2010で4角形の立体の書き方。
- ワード2013でタブとリーダーの使い方
- YOUTUBEの音をパソコンに取り込む
Freemakevideo(フリーソフト) - その他
2014/08/09
2014/08/02
8月2日の塾から
今日は12名の参加でした。
YOUTUBEの手話の講座の映像をダウンロードして、DVD-ROMに焼き付けしてテレビで見る方法。
まずネットから目的の動画を検索し、アドレスをコピーし、(FreeMakeDowloader)(無料のソフト)を起動して先ほどコピーしたURLを貼り付けて、MP4形式でダウンロードする。
ビデオ編集ソフト「Sony Vegas」(有料)を使ってMP4ファイルをインポートし、VegasのメニューにあるDVDに焼き付けるを選択すると焼き付けが始まります。22分ほどの映像が約40分ほどかかりました。
以前グーグルクロムキャストの記事を投稿しましたが、まだよく分からないとのことで説明動画を埋め込みました。
YOUTUBEの手話の講座の映像をダウンロードして、DVD-ROMに焼き付けしてテレビで見る方法。
まずネットから目的の動画を検索し、アドレスをコピーし、(FreeMakeDowloader)(無料のソフト)を起動して先ほどコピーしたURLを貼り付けて、MP4形式でダウンロードする。
ビデオ編集ソフト「Sony Vegas」(有料)を使ってMP4ファイルをインポートし、VegasのメニューにあるDVDに焼き付けるを選択すると焼き付けが始まります。22分ほどの映像が約40分ほどかかりました。
以前グーグルクロムキャストの記事を投稿しましたが、まだよく分からないとのことで説明動画を埋め込みました。
2014/07/26
2014/07/19
2014/07/12
17名の参加でした。
グーグルクロムのリモートデスクトップの実験を行いました。
アクセスとコードを作成し、相手にアクセスコードを知らせて、入力すると接続できました。
早速「Chrome リモートデスクトップ」試してみた!AndroidタブレットやスマホからMacでもWindowsでもパソコンが操作できちゃう!
ワードでアルバムを作る。
MS-Word2010の操作でテキストボックスの枠線をパターン線にするほうほう...通常は2010では枠線のパターンはできないが、下記の手続きをすると出来るようになる
- Wordのオプション→「保存」→「標準のファイル保存形式」のところで最初から「word97-2003文書(*.doc)」に設定しておく
- こうしておくと、いったん保存しなくても普通に「パターン」が表示されてます
- そのファイルを保存する画面で、もし2007以降のwordのファイルの拡張子である「.docx」ファイルにする必要があるのであれば「Word文書(.docx)」で保存しても、パターンを使った罫線はそのまま保存されます
ぜひ試してみてください。
2014/07/05
2014/06/21
2014/06/14
2014/06/07
6月7日の塾から
15名の参加でした。
写真管理のフリーソフト(Picasa3)を使って写真のトリミングをしたり、はがきに収まるように印刷する方法などの質問がありました。

ネットやYOUTUBTUBEの動画をみることが出来、スマホやタブレットおよびパソコンからコントロールできる。
Chromecast とはChromecast は、テレビの HDMI 端子に差し込む小型のメディア ストリーミング端末です。専用アプリで設定するだけで、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンからテレビ番組、動画、音楽などお気に入りのオンラインコンテンツをテレビ画面に映すことができます。
EXCELでコピーではいろんな方法があります。
隣のシートに表を作り、その表をコピーしてリンク貼り付けする方法
2014/05/25
2014/05/24
2014/05/22
2014/05/17
5月17日の塾から
今日は15名の参加でした。
昨日KさんからFACEBOOKをつかって音声メッセージを受け取りました。
これがきっかけになり、FACEBOOKでも電話ができることが分かり、みんなで勉強しました。
またFACEBOOKでどうしてもログオンができない人が2名いたので、次回FACEBOOKのアカウントを完全に削除して再登録することにした。
パソコンWindows7を起動するたびに変なメッセージが表示されその都度×を押して終了させている。どうにかならないか?
とりあえずコマンドプロンプトでMsconfigを試してみました。
Msconfig⇒全般タブのスタートアップのオプションを何も選択しないにし、⇒サービスタブで左下のMicrosoftのサ
ービスをすべて隠すにチェックを入れすべて無効をクリックして、適用してOKで再起動する。
そしたら起動後何も起こらなくなった。
FACEBOOKのパスワードを忘れた時は?http://otasukemori.blogspot.jp/2013/03/facebook_21.html
2014/05/10
2014/04/28
2014/04/26
4月26日の塾から
今日は22名の参加でした。
CD-ROMの音楽をパソコンに取り込む方法。
windows media playerを使って取り込みたい曲を選択し、「CDの取り込み」をすると取り込むことができる。
https://www.youtube.com/watch?v=MC5SNcMpiRc
FACEBOOKの登録の仕方。
ワードでテキストボックスの中に写真を張るときは、ボックスの外で写真のテキストの折り返しを行い、その後テキストボックスの上に載せると、自由に移動ができる。
クロムでの拡張機能でリモートディスクトップを設定すると、パソコン間でリモート操作ができる。
CD-ROMの音楽をパソコンに取り込む方法。
windows media playerを使って取り込みたい曲を選択し、「CDの取り込み」をすると取り込むことができる。
https://www.youtube.com/watch?v=MC5SNcMpiRc
FACEBOOKの登録の仕方。
ワードでテキストボックスの中に写真を張るときは、ボックスの外で写真のテキストの折り返しを行い、その後テキストボックスの上に載せると、自由に移動ができる。
クロムでの拡張機能でリモートディスクトップを設定すると、パソコン間でリモート操作ができる。
2014/04/19
2014/04/12
4月12日のクラブから
今日は12名の参加でした。
文化センターは子供の音楽発表会があるので、駐車場が満車でした。
会計担当の伊藤会員から決算書をいただき決算報告をしました。
エクセルやワードの質問などがありました。
スカイプの実験などされていました。
文化センターは子供の音楽発表会があるので、駐車場が満車でした。
会計担当の伊藤会員から決算書をいただき決算報告をしました。
エクセルやワードの質問などがありました。
スカイプの実験などされていました。
2014/04/05
4月5日の塾から
今日は19名の方が集まりました。
今までで最高の人数でした。
賑やかでした。
PICASAのスライドショーの作り方。プロジェクトファイルが保存されないので困る問題。
windows8.1を先月購入された新人さんが1名入会されました。
Windows8.1のSkypeが動作しないので購入先で見てもらった方が良いのでは!
SKYPEの実験。
今までで最高の人数でした。
賑やかでした。
PICASAのスライドショーの作り方。プロジェクトファイルが保存されないので困る問題。
windows8.1を先月購入された新人さんが1名入会されました。
Windows8.1のSkypeが動作しないので購入先で見てもらった方が良いのでは!
SKYPEの実験。
2014/03/21
塾のお休みのお知らせ(3月22日・29日)
下記の3月残り2回はお休みです。
お間違いのないようお願いします。
スタート日には、全会員さまに会費を徴集いたします。(但し3月に入会された方は免除です)
会費は1,000円です。
以上よろしくお願いします。
お間違いのないようお願いします。
3月22日・29日
なお平成26年度のスタートは、4月5日です。スタート日には、全会員さまに会費を徴集いたします。(但し3月に入会された方は免除です)
会費は1,000円です。
以上よろしくお願いします。
塾長:岡部成行
2014/03/15
2014/03/08
3月8日の塾から
今日は13名の参加でした。
エクセルの家計簿や、タブレットでFACEBOOKの記事の書き方やメールの送り方、ピカサ3でスライドショーなどをしました。
3Dのスケッチアップが変わっていることも教えた。
今日は文化センターのホールで玉野高校吹奏楽の演奏がありました。
エクセルの家計簿や、タブレットでFACEBOOKの記事の書き方やメールの送り方、ピカサ3でスライドショーなどをしました。
3Dのスケッチアップが変わっていることも教えた。
今日は文化センターのホールで玉野高校吹奏楽の演奏がありました。
2014/03/01
2014/02/22
2014/02/15
2月15日の塾から
今日は16名の参加でした。
2名の新人さんが入会されました。
先週は雪が積もってお休みでしたが、今日は沢山の人が集まりました。
PICASA3のファイルの削除、ワードの図形の作り方ペジェ曲線の使い方、ハングアウトやAppea.Inでネット電話の実験も行った。
2名の新人さんが入会されました。
先週は雪が積もってお休みでしたが、今日は沢山の人が集まりました。
PICASA3のファイルの削除、ワードの図形の作り方ペジェ曲線の使い方、ハングアウトやAppea.Inでネット電話の実験も行った。
2014/02/08
2014/02/01
2014/01/25
2014/01/11
1月11日の塾から
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お互い挨拶を済ませ、それぞれパソコンに向かって何やらしていました。
今年もよろしくお願いします。
お互い挨拶を済ませ、それぞれパソコンに向かって何やらしていました。
- メール送信で、添付ファイルをしたらメールを開いたときにファイルが見えるかどうかの質問
- 年賀状の復習。
2014/01/01
登録:
投稿 (Atom)
2025年度開催予定
2025 土曜塾開催日 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
-
10月から体調を崩し、そのために塾の授業を欠席させていただきました。皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。おかげさまで、塾は順調に運営されていたことを嬉しく思います。 大変ご心配・ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。 来年になり、1月13日から再び...