1982年に東芝のワープロ「ルポ」が発売されのを機に塾を始めました。(ワープロからパソコンへ)
2009年11月から田井土曜塾が、都合で「パソコンサロン・土曜塾」と改名し開催場所を玉野市文化センターに移し、自主管理としました。
2017年4月15日からメルカ2階の第1研修室に場所を変わりました。46年目を迎えました。皆様のお陰です。
現在、パソコンやタブレットなどで色んなアプリケーションを使って遊んでいます。
年会費:[ 3,000円 ]
2017年04月15日から会場をメルカ2Fの図書館内の第一研修室に場所を移転ました。
原則毎月3回です。
参加者はノートパソコンをフル充電してお越しください。
画面右下の開催カレンダーをご覧ください
2007/12/15
来年度の土曜塾の開催予定を掲載しました!
2007/11/17
11月17日土曜塾から
皆さんにご迷惑をおかけした。
今日も色んなことを実験しました。
- Vistaで地デジのテレビ放送を見る
- メーカーによってソフトが異なる
- 地デジのカードの登録をする必要がある
- 『VIX』でデジカメの写真を見る
- グーグル・スケッチアップで3Dのスケッチを描く
- DivXで高精細のビデオストリーミングを実現
- DivX-Playerをダウンロードする
- Stage6(ステロク)で高精細のビデオを見る
- 私が作ったビデオを
「Stage6」にアップしてストリーミングにしたて貼り付けたページ - エディーカードをパソコンで確認する
- 私が購入した東芝のノートPCのVistaでは「Edyカード」が読める
- 購入して3ヶ月たってやっと気がついた
- ミクシーで誕生日を確認する
- 会員の方から明日はあなたの誕生日ですねと言われ、なぜ知っているのと訊くと、ミクシーでわかったと
- 明日は私の誕生日、65歳になります。いつまでパソコンとインターネットで遊べるか心配です
- 来週24日は今年最後の土曜塾となります。多くの参加をお待ちします
2007/11/11
11月10日の土曜塾から
2007/10/28
芋掘り遠足に行ってきました!
> |
---|
ダブルクリックでフル画面 |
10月27日の土曜塾から
- 景色のワイドを撮りたいがどんなカメラを買うのが良いかの質問あり。
デジカメの1眼レフが良いのでは!詳しくは参加者では分からなかった。 - デジカメの写真を送るのにファイルが大きすぎて届かない。
デジカメ購入時に付属のソフトで送れば自動で小さくしてくれる。
Picasaの場合も自動で縮小してくれる。 - MIXIを始めよう!
みんなでMIXIの招待の仕方を練習した。 - 動画のストリーミング『Stage6』(ステロク)Divix(ディビックス)というコーデックは、綺麗な画像で高圧縮でストリーミングが出来るようになっている。
Wikipediaで調べると「DivX(ディヴィックス)とは米DivX, Inc.社がMPEG-4技術をベースに独自に開発したビデオコーデック。一部では「ディブエックス」「ディーアイブイエックス」「ダイブエックス」などと呼ばれている(以前、2004年頃の公式サイトの画像やプレス向けに配布されたTシャツに「デイヴエツクス」という文字が入っていたこともある)。当初はオーディオ(音声)コーデックも存在したが、近年のバージョンではビデオコーデックのみが提供されており、現在DivXといえばビデオコーデックを指している場合が大半となっている。
実験をしてみた。
「DivX」でググッてトライアル版の「DivX for Windows 6.7」をダウンロードし圧縮してみた。5.7GB(約1時間)のAVI動画が、何とdivx247MBになった。画質もそう悪くはないね。
自宅での実験は「セカンドライフ」の画面(約4分)を「SnagIT」というソフトでキャップチャーし、DivXに変換し「Stage6」にアップロードしてみた。
2007/10/20
2007/10/09
2007/10/01
山田イイトコ写真コンテスト・撮影会のご案内
- 集合日時:10月14日(日)10:00~
- 集合場所:山田市民センター
駐車場は山田市民センター
右の地図は集合場所です。
マーカや+-などをクリックして確認ください。また拡大地図をクリックすると大きな地図になります。 - スケジュール詳細、留意事項など
・撮影会に入る前に「山田まちづくり講座」の方より、山田八景に関して説明を行います。
・撮影範囲は、山田地区内に限定します。
・ 撮影中の交通事故や怪我その他のアクシデントについては、主催者としては責任を負いかねますので、安全には各自十分ご注意願います。
・ 撮影終了後は、流れ解散とします。 - 撮影会案内状(PDFファイル)
- コンテスト申込用紙(PDFファイル)
2007/09/30
2007/09/29
土曜塾から
- YoutubeやExiteに動画を掲載する方法
- イラストレータで線をパスにし、グラデーションを付ける
- パソコンが壊れ、修理に出してるがメールアドレスの復旧方法
- お茶の時間
- 玉野みなと芸術フェスタで山田地区の撮影会の案内
- 10月14日は各地区で運動会やらお祭りなどがあり難しい
- 次回はデジタルカメラとパソコン接続機器を持ち寄り撮影の勉強会をしたいと思います。お互いに知らない部分を勉強したいと思います。知ってる人も知らない人も是非参加をお願いします。
2007/09/25
2007/09/16
9月15日(土)
2007/09/01
田井小学校サマースクールにボランティア
8月3日スタートは台風で中止となり、8月7日から28日までの4回開催され、沢山の小学生がパソコンを勉強しました。
小生は小用で1回しか参加できませんでしたが、谷井リーダと土曜塾の参加された皆さんお疲れ様でした。8月10日撮影した写真を掲載します。今年度の低学年(3年生以下)は、大変よい子達でした。熱心にデジカメで顔写真の撮っこ。面白い顔を作って、作品造りをしました。可愛かったですよ!
2007/07/25
2007/07/17
テレビ局「東京MX」がYOUTUBEと契約放送!
http://jp.youtube.com/watch?v=EkQKMjCNwHY
![]() |
2007/07/13
AmebaVision、YouTubeも再生できるAdobe「AIR」ベースのプレーヤー
サイバーエージェントが運営する動画共有サービス「AmebaVision」は、動画共有サイトの動画を視聴できるソフトウェア。なんとデスクトップ上にスキミィが表示され、YOUTUBEを検索して動画を連続で見ることが出来る。またお気に入りもありとても便利そう。実験してみて下さい。
「Skimee(スキミィ)」を7月12日に公開する。利用は無料。
●http://vision.ameba.jp/labs/skimee.html
![]() |
写真をクリックして下さい。 |
![]() |
2007/07/01
6月30日前期最後から
本日は13名の方が参加されました。
Youtubeの非公開の動画を見るに挑戦。前回は1名だけが独力で成功していましたが、本日は2名の方が挑戦せいて成功しました。著作権のある動画をアップして友人知人と楽しむことができます。
土曜塾は7月・8月は夏休みとなります。メーリングリストやコラボレーションブログを使って、日頃の勉強成果や、質問等のやり取りをしましょう。
日付 | 曜日 | 時間 | 行事 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
7月8日 | 土 | 18:00~21:00 | 宇野港ゆめ市場 | 第一緑地 | とんぼ玉体験教室 |
7月15日 | 土 | 18:00~21:00 | 築港夜市 | 築港商店街 | とんぼ玉体験教室 |
7月19日 | 木 | 09:00~ | 玉野西海岸・進水式ツアー | 玉野市内 | 玉野市観光協会 |
8月 | - | 10:00~11:30 | 田井小学校 サマースクール | 田井小学校 | パソコンスクール |
8月4日 | 土 | 17:00~21:00 | 遊ingUNO | 中央公園 | とんぼ玉体験教室 |
2007/06/24
YOUTUBEの動画共有に挑戦
目的は公開できない著作権のある動画を友達に見せたい為。
実験の結果、見せたい友達はそれぞれYOUTUBEに登録の必要があり。
当然、下の動画は非公開なので見ることは出来ない。
To accept my friend request, click here.のclick hereをクリックしてYOUTUBEを登録してください。
NHKで放送された私のリクエストの動画を友達に見せたいため |
---|
2007/06/19
新人さんがブログを開設!
アドレスは下記です。
http://amerinikki.blogspot.com/
2007/06/16
6月16日の土曜塾から
- IDマネージャーの設定の仕方
知らないことが多いですね。でも土曜塾では誰かが教えてくれる楽しい塾ですね!
http://netzou.com/tm/03sien/sien_11idmanager.html - 土曜塾ブログに投稿すると自動的に土曜塾メンバー(ヤフー土曜塾メーリングリスト)に自動でメール案内するよう仕掛けています。
- ブログの作り方(Google Blogger)
新入会員さんがブログに挑戦しています。
2007/06/09
6月9日の土曜塾より
- IDマネージャー(フリーソフト)
http://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm - USBメモリー取り外すソフト(フリーソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/16/okiniiri.html - ヤフーブログの登録の仕方
2007/05/26
5月26日の土曜塾から
2007/05/17
2007/05/12
5月12日の土曜塾から
- ワードを中心にデジカメの写真をワードに取り込む指導をした。
- 動画を見るFFDShowをダウンロード
http://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html
ffdshowはDivX 3/4/5、XviD、WMV、MPEG-1、およびMPEG-2 movieなどを再生または圧縮するためのDirectShow Filterとコーデックを含んだ主要なビデオとオーディオファイルを再生するためのパッケージです。
- 来週の土曜日はお休みです。(たまの港フェスティバルのため)
送信者 2007_5_12土曜塾から |
---|
2007/05/11
IE7.0がやっと動いた!!
2007/05/05
行事予定をホームページに毎月更新するのが面倒
雑誌を読んでいたら、私の仕事のNPO、とんぼ玉クラブの予約カレンダーやとんぼ玉クラブの行事予定など、毎月結構めんどくさい仕事になっている。何か良方法はないかと探していた。先日買った雑誌を隅から隅まで読んでいたらありました。その記事によると、PHPを使ってCSVデータをHTMLファイルと一緒に配置すれば、常に最新のデータで一覧表を生成することができるようになる」とあった。 幸い3つのページのサーバーはPHPが使えるのでさっそく試してみました。
- 予定表をExcelにて作成(見出し無しのデータのみ)
- 名前を付けて保存するとき、ファイルの種類:テキスト(タブ区切り)で保存
タブで区切られたデータは正確には「TSV(Tab Separated Value)」という - これでHTMLのTableタグにPHPを組み込む
- 実行してみた
- HTMLファイルだったので、PHPファイルに拡張子を変更(うっかりミス)
これでも動作しない。表は表示できたが2行目からの表示がない。 - いったん夕食休憩。娘が借りてきたDVDの映画を見る。
いっぱい飲みのみだったのでこの続きはあくる日となった。 - あくる日、その雑誌をよく読むと「改行記号はPHPでは「¥r」だと記されている。
作ったソースを確認したが間違っていない。(腹が立つ) - 犬の散歩に出かける。
散歩中に、そうか今までPHPを多少扱ったが、改行は「¥n」だったことを思い出した。
年はとりたくないもの!散歩もそこそこ→帰宅 - さっそく改行を「¥n」に変更しアップロードしら、やっと動きました。
目が見えない、耳は聞こえない、頭は視野が狭くなり、年はとりたくないが仕方ないこと!! - 最近思うに、一度でできないのが老化現象かなと?
- 結果(これで来月からExcelで予定を入力すればHPに反映される。楽ちん楽ちん
![]() |
送信者 2007_4_7土曜塾 |
2007/05/02
やっとわかったGoogle BloggerのRSS
2か月ほど前からしげ爺のホームページと土曜塾のページに各ブログのRSSが表示されなくなっていた。原因が分からず放置していたが、いろいろ調べてみるとGoogle BloggerのAtomやRSSの方式を変えたようである。やっと苦心してインターネットで見つけてやっと表示することができた。画面左下の土曜塾のブログタイトル。ここに土曜塾のブログの投稿記事の最新版記事が表示されるようにしている。
http://okabesigeyuki.web.fc2.com/shtml/doyo.htm
上のアドレスからご覧ください。
2007/04/20
宇野駅の東の倉庫にアート拠点が誕生!!
![]() |
送信者 駅東創庫&Gallaery... |
(地図をクリックするとPicasaのアルバムにジャンプします。画面右のスライドショーをクリックしてアルバムをご覧ください。)
2007/04/14
4月14日の土曜塾から
今日は10人の参加でした。
- Kさんが、デスクトップのインターネットのショートカットがFirefoxになって戻らなくなった。
Yさんが手直し。
- 直し方はIEのアイコンで右クリックし、プロパティ
- プログラムタブをクリックし、ウェブ設定のリセット→「詳細設定」タブ→「規定値」戻す。
- 今パソコンを買うなら?
- DuocoreのSPUでVistaアップグレード版のWindowsXPプロフェッショナルが良いという意見になった。
- PicasaのWebアルバムのリンクの仕方。
- 帰り際Mさんが「セカンドライフ」をNHKで放送していた。仮想の世界で本当の商売をしているが紹介されたと。
Wikipediaからの説明
2007/04/07
4月7日の土曜塾から
土曜塾名簿に登録し、Gspaceにアップしました。
Picasaに写真を登録しました。
- Picasaとウェブアルバムの使い方
- Picasaウェブアルバムからブログに貼り付け方など
- 土曜塾のPicasa(IDとパスワードが必要)
2007/04/06
土曜塾のページを改修

今日は、光南高校はまだ春休み。パソコンクラブもお休みで朝からCSSを使って土曜塾のホームページを改修してみた。XHTMLの関連リンクで見つけたHTMLエディターはフリーでありながらなかなかの優れものでした。特に気に入ったのはCSSファイルとHTMLのファイルがタブで表示され、CSSファイルを編集すると、タブを切り替えてプレビューが見えるのことだった。それは『ezHTML.exe』
2007/04/05
最近のホームページ制作について
これまでテーブル(表)を使ってレイアウトすることが多かったWebであるが,CSSレイアウトを全面導入し,テーブルを使わずにレイアウトする(「脱テーブル」する,「フルCSS」にする)サイトが増えてきている。特に,大企業サイトや都道府県サイトなど,様々なユーザーが集まる公共性の高いサイトでは,脱テーブル化,フルCSS化が一つのトレンドとなっているそうだ。
私も現在CSSの勉強を始めているが、なれないと難しい!配置のレイアウトするのがいまいち理解できない。
とにかく作ってみた。
- とんぼ玉クラブ
YOUTUBEも組み込んでみた - NPOスマイルネット玉情協
- 玉野みなと芸術フェスタ2007
2007/03/31
3月31日の土曜塾から
- 「筆まめ」で領収書が作れるか?
- カウンターの設置
タグをホームページやブログに貼るだけ
一番星 - Firefoxで起動時に複数のタブを起動する
「ツール」→「オプション」→「パイプ”|”」でURLを接続する - EXCELのマクロでゲーム
- ギャオのカラオケ
久しく見ていなかったギャオ、韓国ドラマやその他の映画が無料で見える。
カラオケも無料でできるようだ。(Firefoxでは見えない)
・Firefoxで見る方法(IEタブのダウンロード)その設定の方法 - limewire
2007/03/29
やっと三井生協がおさいふカード決済に!!
Edy体験キャンペーンもするようです。詳しい資料はこちらから。
4月15日からNTTドコモ、au、SoftBankの機種でお財布携帯もできるという。レジでの混雑が随分されると思います。
6年前香港に旅したとき、生水が飲めないのでホテルの近くのコンビニにボトルを買いに行った時のことを思い出します。すでに6年前にはコンビニ、電車、バスなどの料金はカード決済になっていた。日本人は現地の香港ドルに交換して、もどかしく札とコインを支払った記憶が残っている。
やっと三井生協での買い物が便利になり、更に他のお店もそうなれば香港のように便利になりますね!
2007/03/24
3月23日久しぶりに広島へ出張した
講演の内容は19年度のITのEDX(Electric Data Exchange)の助成金の中小企業向けの説明会であった。政府も、日本の物作りと労働人口減少で先行き不安などあり、必死の説明であった。また18年度の助成金の成果発表会もあり、こちらの方が参考になった。
3月24日の土曜塾から
- FirefoxのインストールとGspaceのインストールを行い、Gspaceを使えるようにした。これで土曜塾の会員名簿をみることができる。(手順は前ページ)
- Picasaの使い方の説明
- YOUTUBEの動画(flv形式)ををAVI形式に変換し、WindowsMediaPlayerでみる。
ユーチューブを開きそのアドレスをvixy.comのURLの箱にコピーすれば、AVIになりMediaPlayerでみることができ、AVIファイル形式で保存できる。
2007/03/21
FireFoxでGspaceを使う!
- Firefoxをダウンロードしてインストールする。(Firefoxを使っている人はそのまま次へ)
Firefoxはこちらからダウンロードしてインストールしてね! - Gspaceをダウロード、インストールする。
Gspaceのダウロードはこちらから。Windows版をダウロードしてインストールしてね! - Gspaceをインストールすると、Fairefoxの「ツール」をクリックすると「Gspace」ができている。
送信者 2007_1_20の塾から - Gspaceをクリックし、「ログイン」と進むと、パスワードを訊いてくる。
送信者 2007_1_20の塾から - 所定のパスワードを入力する
送信者 2007_1_20の塾から - するとFTPのような画面で左が自分のハードディスク、右はGspaceの領域
送信者 2007_1_20の塾から - 一回の転送は10MB以内なので気を付けよう。
- 土曜塾名簿をダウンロードできたらメールください。
2007/03/17
2007/03/15
面白いものを見つけました!
そのブログはグーグルブログでざぁーと見てみると、なんと写真がくるくる回ったいる。
驚きました。それはクールスライドショーだった。
2007/03/11
3月10日の土曜塾
- GoogleのPicasaの使い方
- GmailにIDとパスワードを登録する
- picasaダウンロード
- 東芝DynabookのVista検証
USBメモリーからワードの文章を起動するのに数分もかかった。遅い! - タブブラウザ)FireFoxの検証
私は便利に使っているが、見えないページがあるとのことで要調査 - インターネットエクスプローラ7検証(Windows XP)
よく動作中落ちる。原因不明! - エクセルで万年カレンダー作成
2007/03/05
YouTube(Google)がBBC(テレビ局と)契約
英BBCと米Google傘下のYouTubeは3月2日、提携を発表した。YouTubeサイト上にBBCブランドのチャンネルを設置し、BBCのニュースクリップや人気番組のショートビデオなどのコンテンツを配信することのなったようだ。
「From BBC World」チャンネルでは、世界のニュースを取り上げたビデオクリップを、毎日30本ほど配信する。エンターテインメントチャンネル「From BBC Worldwide」では、「Top Gear」、「Spooks」、「The Catherine Tate Show」などの人気番組からのビデオクリップを配信。いずれのチャンネルにも広告が含まれるそうだ。これからテレビ放送もインターネットで全世界の放送が見えるようになるかも。
2007/03/03
3月3日の土曜塾から
- Office2003と2007の機能比較
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA100625841041.aspx - 日経パソコンOnline
http://pc.nikkeibp.co.jp/npc/ - CSSの改造
http://cuteblog.blog15.fc2.com/blog-entry-21.html
2007/02/22
このドキュメンタリーが本当なら大変!!
●http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095
今朝の山陽新聞朝刊にイラクの次はアフリカか!
アメリカがアフリカをテロから守るため派兵を宣言。ビデオを見終わった私は、またアメリカのテロなのか!アフリカはなんでも資源が多いそうだ。
見終わった後、何の気なしにダウンロードした映像(約1時間半)のファイル容量が何と1KBしかないではないか。どうなってるの?って感じです。とにかく映像をご覧あれ!
2007/02/21
しげ爺のブログ: どんどん進化するネット
とにかく試してみてください。Web2.0で自分専用の音楽ラジオが作れます。気に入った音楽を聞くのはとても気分の良いものです。上記のリンクをクリックしてください。
2007/02/17
2月17日の土曜塾から
- Windowsビスタを触ってみた。起動時と終了時がなれないとわかり難い。
- ビスタでは「フリップ3D」機能がついているはずなのに、なんともできない。
- 後で雑誌を見ていたら、キーボードの「Windows」キーを押しなが「Tab」キーを押すとフリップ3Dになるそうな!
- ビデオ編集で、映像の暗いのを明るくする方法など。
- デスクトップパソコンにタブブラウザの「Fire Fox」をインストールした。
時々見えないページがあるそうだが、使い勝手はIE6.0よりはずっと良いようだ。
2007/02/16
しげ爺のブログ: 今日の玉野光南高校でXP再インストール
何の気なしに使用していたノートパソコン、サービスパック2をインストールせよとのメッセージが出るのでアップデートし再起動したら、Windowsが起動しなくなった。
2007/02/15
2007/02/10
2007/02/04
インターネットエクスプローラー7.0のインストールについて
- ダウンロードアドレス
http://www.google.com/toolbar/ie7/intl/ja/ - ダウンロードするとき「実行」を選んだらパソコンにインストールファイルが残らずに済みますのでこの方法でダウンロードしてみてください。
- ダウンロードが終わると自動でインストールが始まります。
- タブブラウザで面白いのは、インターネットエクスプローラで「ツール」→「オプション」→起動の時のURLを複数入力できます。
- 入力の仕方は、1つ目を入力したら開業し次のURLを入力します。
- 私はgoogleやGMAILとヤフースケジュールの3つが起動するように設定してみました。便利ですね!!!
この原稿はGmailからブログ宛てに送信しました。 岡部 成行
2月3日の土曜塾VISTAが入荷!!
2007/01/24
2007/01/23
【グーグル革命の衝撃】
あなたの人生を「検索」が変える
『Google Earth』で、もし北朝鮮のことを知りたければピョンヤン「平壌」と入力するとすぐさまキムイルソン広場が見える。「ピラミッド」と入力すればすぐさまピラミッドが空から見える。空から1メートル単位の精度で見ることができる。
全世界の情報を整備するという「グーグル」のCEOエリック・シュミット氏。
1月21日(日)NHK総合テレビでNHKスペシャルで放映されました。見ましたか?
ビデオを録りました。
何でもかんでも検索、ネットで購入。デジタルデバイドの人たちは! また企業戦略はどうなるのか?電気が無くなれば、地震で電線が切断されたらどうなるか。考えさせられますね。
2007/01/21
土曜塾の名簿をGmail-Driveに登録しました。
見方は下記です。土曜塾の会員の方で利用したい方は、岡部宛メールで連絡ください。
Gmailのメール保存容量は、約2GB(05/7/15日現在)も用意されています。すげい、2"ギガ"バイトですよ、ギガー。 そのメールとして使うには広大すぎる容量を、ローカルドライブとして扱えるようにするのがGmail Driveです。 インストールするとマイコンピュータに「GMail Drive」が追加されローカルにあるドライブのごとく使えます。 転送速度は、ちょい遅いかなとは思うものの、まあこんなものかなと許せるレベルです。 ちゃんとフォルダも作れます。
・最大10MBのファイルしか保存できない(Gmailの制限)最大保存容量250MB
・ファイル名に拡張子を含め半角37文字しか利用できない
- Gmail-Driveのダウンロード
ダウンロード - インストールする
- マイコンピュータに「GMail Drive」ができる
- ダブルクリックするとIDとパスワードを聞いてくる。
- IDとパスワードがほしい方は岡部までメールください
2007/01/20
1月20日の塾から
2007/01/13
本年最初の土曜塾

1月13日(土)13時から12名の方が集まり、年始の挨拶をした後それぞれの勉強に入った。
久しぶり参加のUさんはグーグルアース(1月8日新バージョンリリース4)の見方と3D表示を見方の質問や、また迷惑メールで困っているなどの質問があった。
現在のメールアドレスを使うならアウトルックエキスプレスの使用を中止し、フリーのサンダーバードに切り替えると迷惑メールが極端に減る。またGmailを使うと迷惑メールが無くなる、などの説明などを行った。また今度出るマイクロソフトのオフィス2007について語り合いました。ブログの背景やタイトル画像の変更の仕方の質問がありましたが、ブログサービスによって異なるので一口には説明できないが、グーグルブログで一応の説明をしました。この土曜塾ブログのタイトル画像はイラストレータで書いたものを掲載しています。
本日は19年の最初なので何年かぶりに記念写真を撮りました。
下の画像はグーグルアースの3D画像を取り込んでみました。
2007/01/01
2025年度開催予定
2025 土曜塾開催日 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
-
10月から体調を崩し、そのために塾の授業を欠席させていただきました。皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。おかげさまで、塾は順調に運営されていたことを嬉しく思います。 大変ご心配・ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。 来年になり、1月13日から再び...