![]() |
送信者 タイトル未定のアルバム2011_年賀 |
1982年に東芝のワープロ「ルポ」が発売されのを機に塾を始めました。(ワープロからパソコンへ)
2009年11月から田井土曜塾が、都合で「パソコンサロン・土曜塾」と改名し開催場所を玉野市文化センターに移し、自主管理としました。
2017年4月15日からメルカ2階の第1研修室に場所を変わりました。46年目を迎えました。皆様のお陰です。
現在、パソコンやタブレットなどで色んなアプリケーションを使って遊んでいます。
年会費:[ 3,000円 ]
2017年04月15日から会場をメルカ2Fの図書館内の第一研修室に場所を移転ました。
原則毎月3回です。
参加者はノートパソコンをフル充電してお越しください。
画面右下の開催カレンダーをご覧ください
2010/12/31
2010/12/18
12月18日の土曜塾から
今日は忘年茶話会。
1時になっても3人しか来ない。
皆忘年会が嫌なのかなと思ったら遅れて13名が!
16名で文化センター喫茶部で2時40分から20分間チーズケーキとお茶で忘年茶話会をしました。
2次会では、文化センターの中庭に設置されたジョギングマシンを使ってジョギングをした。
自転車ではしゃぐ塾長!!
送信者 2010_12_18_土曜塾 |
今年最後の土曜塾でした。
来年も楽しくお勉強しましょう!
良いお年をお迎えください。
2010/12/11
12月11日の塾から
今日は11名の参加で、いつもより少なめでした。
グーグルクロムのお気に入りのツールバーを表示するのにはどうしたらよいか皆で検証しました。
画面の右上の「Google Chromeの設定」アイコンを押して、「ツール」→「ブックマークバーを表示にチェックを入れると画面上部に1行分バーが増えて、画目の右上にその他の「ブックマーク」が表示されるようになりました。
2010/12/08
2010/12/04
12月4日の塾から
今日は15名の参加でした。
年賀状シーズンになって、年賀状のソフトが入っていない人や、デジカメが壊れて新しく買ったがインストールがわからない人。
家計簿の来年の準備をどうすればよいか、(EXCEL2010)かなど。
途中で玉野とんぼ玉クラブに岡山から来客あるとのことで、頓挫。
今日は久しぶりに会費を集めました。
文化センターに塾を移転して以来3回目の徴収でした。
2010/11/28
11月27日の塾から
13名の方が集まりました。
以前渡しの教室に通っていた方が2年ぶりで土曜塾に参加されました。
GMAILを設定してご満悦でした。
カレンダー手帳の作成や、船のCADなどいろんなコトをされていました。
以前渡しの教室に通っていた方が2年ぶりで土曜塾に参加されました。
GMAILを設定してご満悦でした。
カレンダー手帳の作成や、船のCADなどいろんなコトをされていました。
2010/11/20
2010/11/13
11月13日の塾から
14名の参加でした。
今日はスカイプで電話を掛ける実験をしました。(3名)
古いプリンターを持ってこれた方のパソコンはWindows7なのでメーカーのドライバーを検索したら、対応していませんでした。
Facebookとツイッターを実験しました。
次回はUstream
今日はスカイプで電話を掛ける実験をしました。(3名)
古いプリンターを持ってこれた方のパソコンはWindows7なのでメーカーのドライバーを検索したら、対応していませんでした。
Facebookとツイッターを実験しました。
次回はUstream
2010/11/08
2010/11/06
今日は19名の参加でした!
新人さんがまた増えました。
大変賑やかでした。
久しぶりに玉島からAさんが参加されました。
皆てんでにいろんな事をしました。
スカイプをインストールして、登録したのですが、ヘッドセットがないので実際の通話は出来ませんでした。
ワードで手帳をづくり。高度なテクニックがいるようです。
大変賑やかでした。
久しぶりに玉島からAさんが参加されました。
皆てんでにいろんな事をしました。
スカイプをインストールして、登録したのですが、ヘッドセットがないので実際の通話は出来ませんでした。
ワードで手帳をづくり。高度なテクニックがいるようです。
2010/10/26
2010/10/16
10月16日の土曜塾から
本日は12名の集まりでした。
- 来年度のカレンダー(ワード)の製作している人
- グーグル地図で自宅から行き先を指定して、時間と距離を調べる「ルート検索」の指導。
ルートの変更もルート上をだラッグすると変更できるよ! - グーグルチャットの仕方の勉強
正体をしてチャット上の相手を選択しないとチャットが出来ないようだった
2010/10/10
10月9日(土)の塾から
今日は、12名が集まりました。
5名の方が、今日はエクセルやワードを使ってカレンダー作り。
どこかのパソコン教室の作品展でもあるのかな??
Windows7を買ってこられた一人はブルーレイディスクに焼いた3時間もの動画を編集したいと言ってこられた。
パソコンを見るとWINDOWS7の64BitのOSで、Windows Live ムービーメーカがインストールされていない。
さっそくネットからダウンロードし、ビデオ編集。
また、韓国語を翻訳したいという人がいた。
IEでは翻訳機能がないので、Google Chromeをインストールするよう勧めたが、ダウンロードに時間がかかり、時間切れとなった。
またある人はブログをしたいとのこと。
いろんな種類のブログがあり、どれを教えればよいのか検討が必要だ。
今日も3つの掛け持ち。
5名の方が、今日はエクセルやワードを使ってカレンダー作り。
どこかのパソコン教室の作品展でもあるのかな??
Windows7を買ってこられた一人はブルーレイディスクに焼いた3時間もの動画を編集したいと言ってこられた。
パソコンを見るとWINDOWS7の64BitのOSで、Windows Live ムービーメーカがインストールされていない。
さっそくネットからダウンロードし、ビデオ編集。
また、韓国語を翻訳したいという人がいた。
IEでは翻訳機能がないので、Google Chromeをインストールするよう勧めたが、ダウンロードに時間がかかり、時間切れとなった。
またある人はブログをしたいとのこと。
いろんな種類のブログがあり、どれを教えればよいのか検討が必要だ。
今日も3つの掛け持ち。
2010/10/02
10月2日の土曜塾から
今日はパソコンたまごクラブから1名参加されました。
全員で16名の参加でした。
ノートPCを持ってこられましたが、無線LANが内蔵されていないWindowsXPだったのでデオデオにUSBーLAN(約1,500円ぐらい)を買いに行ってもらいました。
今日は玉野とんぼ玉クラブにYMCA岡山から2名来られる約束で2時過ぎから塾を頓挫しました。
その間、塾では何が行われたわれたか分かりませんが、ネットに接続できない人がおられたようでした。
またグーグルマップで拡大縮小の仕方、3次元の建物の表示の仕方がわからないなどの質問がありました。
ある人は新品のノートパソコン(Windows7 64bit)を持ってこられネットに接続できないなどトラブルが有りました。せっかく高性能のPCを持ってきたのに残念そうでした。
また、EXCELで合計をΣで計算させると計算されないところがある。何とかならないかとの質問に式のコピー(オートフィル機能)を教えました。
NHK ラジオ深夜便をどうやったら聞こえるのか、の質問がありましたが、時間切れでとんぼ玉クラブへ・・・・
検索してみるとありましたね。
2010/09/23
2010/09/18
2010/09/04
2010/09/01
9月11日の塾から
今日も暑さの中、10名が集まりました。
最近、長く続いた古い人達の参加が少なったなぁーとツィットする人もいました。
会員さんのパソコンにブラウザ・グーグルブラウザをダウンロードしようとしたが、インターネットエクスプローラーとは相性が悪く、FIREFOXをインストールしてFIREFOOXからグーグルクロムをダウンロードし、インストールした。
しかし、嫌にスピードが遅い。ダウンロードを中止し、 デスクトップ画面に戻ると既にグーグルクロムのアイコンがあるではないか??
早速グーグルクロムをダブルクリックして、起動したがいやに遅い。
取り敢えず3つのタブを設定して保存し終了しデスクトップ画面に戻って、よく見るとですデスクトップに映画のファイル(大きな容量)が2本もあるではないか。
これでは遅いはず!!
削除してもよろしいか?と聴くとOK
削除したら、スピードが早くなりました。
2010/08/28
2010/08/21
8月21日の塾から
今日は暑さの性か、参加者が少なかった。
- Craving Exploreのアップデート
YOUTUBEが最近ハイビジョンを使えるようにしていて、Craving Explore(変換ブラウザ)が対応していなかったが、やっとアップグレードするとダウンロードが出来るようになったようです。 - Windows ムービーメーカーで映像にBGMを加える
- 5.1CH音声の実験
最近のノートパソコンにはサラウンドスピーカが付属しているので、簡単に5.1CHを体験できます。 - Google地図の「Earth」機能
玉野市内の衛星写真が鮮明になりました。
3次元モデルは玉野には存在するが岡山市ではまだ無いようです。
田井土曜塾の記念に作成した築港銀座を見ることができます。
「Earth」を見る為には「Google Earth」プラグインをインストールする必要があります。
大きな地図で見る< - ワードでお絵かき
- その他
2010/08/14
2010/08/07
8月7日の塾より
13名が暑さの中参集しました。
- Windows Liveのムービーメーカをダウンロードしてインストールし、写真をブービーにしてみました。
しかしWindows Liveのムービーメーカがダウンロード出来ない人が2名いました。それはOSがWindowsXPの人でした。
なお、Windows Live ムービーメーカーは、fハイビジョンカメラで撮影した動画(AVCHD)も編集できるようだ。
無料なので、Vista以上のOSの方にはオススメです。 - エクセルで連絡網などの指導
- グーグルで、計算機能の説明
- 映像の撮影編集
2010/07/31
2010/07/24
7月24日(土)から
Gmailでテレビチャットの実験を再度先週に続いて実験をしました。
やっと出来ましました。
また新人さんが視察に来られ、DVDに収めた作品をパソコンに取り込むソフトにも,Windows Live ムービーメーカーが使えることがわかりました。
もちろんVegasもDvd-romのVOBファイルを読み込むことが出来ました。
2010/07/17
7月17日の塾から
梅雨が開けたようです。
カンカン照りの良い天気。
塾へは14名の方が集まりました。
田井地区ネットコミュニティー[@たいよう]の紹介をしました。
- アドレス http://taitaiyo.com
- 画面の右側がメニューになっていて[メインメニュー]の中に[田井地区皆さんの投稿]には先週木曜日に講座を終了した新人さんが4名新く写真の投稿をされました。
- tetsuroさんの[置物]
http://taitaiyo.com/modules/webphoto/index.php/photo/339/ - satokanaさんの[インターネット講座の感想]
http://taitaiyo.com/modules/webphoto/index.php/photo/338/ - [keiko10]さんの[インターネット講座]
- http://taitaiyo.com/modules/webphoto/index.php/photo/337/
- [sinmaibaba]さんの[絵]
http://taitaiyo.com/modules/webphoto/ - 東備讃瀬戸観光スタンプライーが7月19日から始まります。
http://tamanokankou.com/higashi/
スカイプをしていた人が、今度はGmaiビデオチャットがしたいとの質問で、グーグルのビデオチャットとのソフトをインストールしたのだが、上手くいかなかった。
今日は会場の文化センターの喫茶室で暑気払いをしました。
2010/07/10
2010/07/03
7月3日の塾から
今日は、雨が降る中、駐車場もいっぱいの中10名が集まりました。
今日は前半無線が接続できず、四苦八苦。
宇野電子町内会のルータをリセットすれど、接続出来ない。
センターの事務所のパソコンは無線LANが繋がったようだ。
何が原因か遅れてきた人が一番に接続成功。
2時半頃やっと全員無線LANに接続できた。
ここで、今月の会費(1000円)を集めました。
Windows7の64bitOSに載せているWORD2007のクリップアートがWEBで検索できない現象が起きた。
ダブルブートなので、64bitに変えたときにOFFICEだけは再インストールする必要があったが、それが原因かも。
64bitに変えた人は要注意!!
2010/06/19
6月19日の土曜塾から
今日は14名の参加でした。
Windows7のパソコンを買ってきたお年寄りの男性。無線LANに接続できてご満悦!
フリーのSRECでパソコンの出る音声を取り込むソフトは、Windows7(64bit)パソコンでは動作しない。
Vistaでは動作するが、64bitをインストールしたときに「ライン入力」と「ステレオミキサー」のドライバー飛んでしまったようだ。
Windows7のパソコンを買ってきたお年寄りの男性。無線LANに接続できてご満悦!
フリーのSRECでパソコンの出る音声を取り込むソフトは、Windows7(64bit)パソコンでは動作しない。
Vistaでは動作するが、64bitをインストールしたときに「ライン入力」と「ステレオミキサー」のドライバー飛んでしまったようだ。
2010/06/12
6月12日(土)パソコンサロン土曜塾から
今日は15名の方が集まりました。
Picasaのダウンロードや、グーグルクロムブラウザの翻訳や、Windows Live メッセンジャーを使って、千葉県の子供さんとのテレビ電話の実験に成功。
またグーグル地図のストリートビューなど盛りだくさん。
みなさんてんでにいろんな事をされていました。
下の映像は、デジカメ動画です。
Picasaのダウンロードや、グーグルクロムブラウザの翻訳や、Windows Live メッセンジャーを使って、千葉県の子供さんとのテレビ電話の実験に成功。
またグーグル地図のストリートビューなど盛りだくさん。
みなさんてんでにいろんな事をされていました。
下の映像は、デジカメ動画です。
2010/06/08
6月5日の土曜塾から
今日はたった8名の参加でした。
- ブラウザ(ホームページを見るソフト)のグーグルクロムをダウンロードしました。
- そして、タブブラウザの説明をしました。(インデックス)
一度に沢山のページを開くことが出来る。 - グーグル地図でストリートビューやEARTHの機能を説明しました。
- グーグルの世界のニュースの見方を説明しました。
アラビア文字のホームページもグーグルクロムのブラウザでは一瞬にして日本語翻訳出来ました。 - グーグルのトップページにある「言語ツール」の使い方を説明しました。
日本語を中国語や英語に翻訳し、パソコンでしゃべらしてみせました。
2010/05/22
5月22日(土)から
今日は16名の参加で新人さんが1名加わりました。
比較的前半は静かでした。
比較的前半は静かでした。
- グーグルマップにEarthが追加されたので実験しました。
- また、ワード文書で縦書きボックスで算用数字を横に並べる
リボンから[ホーム]タブ→→[拡張書式] ボタン→[縦中横] - Windows付属のペイントでお絵かきの練習
- 土曜塾風景のハイビジョン動画を撮影し編集
2010/05/18
JR宇野線開通100年記念ウォークングのご案内
JR西日本主催『宇野線開通100年を記念ウォーキング』が下記要領にて開催されます。
日時:平成22年6月12日(土)10:00備前田井駅集合出発
会費:500円
お申込お問い合わせは
玉野観光協会 ℡0863-21-3486 まで
昼食は持参するか深山公園の売店にてお買い求めください。
宇野線開通100年ウォーキング
日時:平成22年6月12日(土)10:00備前田井駅集合出発
会費:500円
お申込お問い合わせは
玉野観光協会 ℡0863-21-3486 まで
昼食は持参するか深山公園の売店にてお買い求めください。
宇野線開通100年ウォーキング
2010/05/15
5月15日の土曜塾から
今日は3名の新入会のかたが増えました。
また久しぶりの方も会員登録されました。
また久しぶりの方も会員登録されました。
- YOUTUBEに動画をアップする方法とタグのつけ方
- フリーのウィルス対策ソフトAVGのインストールの仕方
フリーはメールあてにダウンロードリンクが送られてきたが、リンクアドレスが繋がらない。
調べたら、なんとリンク切れの案内が同ページのフォーラムにあるではないか
結局http://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2でダウンロードすることができた - ワードで行間を狭める方法「段落」を固定値にして、ポイント数を変えて行間を調整する
- ワード2007で図形を使って枠を書く
- グーグル検索で、翻訳や世界のニュースや言語ツールなどを見てみる。
・世界のニュースはグーグルのすぐ下に国を選択すところがあり、調べたい国を選択すればその国のニュースを見ることができる、また言語ツールは辞書代わりに使え、発音もできる言語もある - グーグルのトップ画面にNewグーグルマップに簡易Earthが追加されている
実験をしてみた。 簡易グーグルアースを団ロードできるようになっていて、それをダウンロードしらた、グーグルマップでグーグルアースが見えるようになった - 今日は約20名のかたでにぎわった
2010/05/08
テレビ東京『空から日本を見てみよう」番組瀬戸内海玉野上空
森寺さんから、5月13日(木)19時58分~60分番組「空から日本を見てみよう」の番組が放映されます。
今回は、瀬戸内海や玉野市の上空からヘリコプターから撮影した映像が放送されるそうです。
お時間のある方は、是非チャンネルを合わせてみてください。
5月8日の土曜塾から
今日は14名の参加でした。
前回SKYPEを実験した人は、自宅でもできるようになったとか!
スカイプの取扱説明の映像。(30回もあります)
第17回
第18回
第19回
第20回
第21回
第22回
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
YOUTUBEに動画を投稿すべくGMAILのIDとパスワードを取得したが、忘れてしまった人が、もう一度GMAILのIDとパスワードの再取得。
2010/05/01
5月1日の土曜塾から
先週、私が来週はお休みですと言ったせいか、それともゴールデンウィークのせいか、今日は8名の参加でした。(少なかったです)
Fさんは、1ヶ月もかけて無線LAN中継機のテスト。
Windows7 64bitでは、接続できませんでしたが、他の方は何人かは接続できたようです。
グーグルのアカウントを取得するのに初心者は苦戦。
やっとできて、YouTubeにログインしたが、できなかったようです。
IDとパスワードの意味がわかりかねているようです。
簡単に言うと、銀行のカードは普段使っているようで、それと同じなのに、インターネットの画面と異なるのでオロオロしているようだった。
逆に私の場合3つの銀行のパスワードを別々に設定していましたが、ATMにログインするのに3回失敗して3つの口座をパーにしてしまいました。
今では手描きで入手金を行っています。(時代を逆行しています)
ネットではそんな感覚はないですよね!(これが肝心なのですかね!)
クラウドコンピューティグ時代に突入しているのが、理解できていないのは私だけでないでしょう!!
2010/04/30
2010/04/24
4月24日の土曜塾から
2010/04/17
2010/04/03
新年度スタート
今日の塾は16名の参加でした。
新年度であり、再会員の募集を行いました。
名簿を記入していただき、会費1000円を集めました
新年度であり、再会員の募集を行いました。
名簿を記入していただき、会費1000円を集めました
。
4月5月6月の3ヶ月分の部屋代を文化センターの事務所に支払いました。
これで会員さんは3ヶ月間パソコン持参で100円で部屋を使用できるようになりました。
次回は3月までの決算報告を致します。
ぜひご参集ください。
今日は玉島からAさんと久しぶりのYさんが来場されました。
4月5月6月の3ヶ月分の部屋代を文化センターの事務所に支払いました。
これで会員さんは3ヶ月間パソコン持参で100円で部屋を使用できるようになりました。
次回は3月までの決算報告を致します。
ぜひご参集ください。
今日は玉島からAさんと久しぶりのYさんが来場されました。
- ヤフーブログにYOUTUBEの動画が今まで張り付けられたのに、最近貼付けができないの質問。
試してみたが、出来なかった。 - PDF専用のサーバー「Scribd」に投稿し、そのタグを@たいように貼り付ける指導
これは上手く出来ました。 - PICASA3.6のダウンロードとインストール
写真を扱うフォルダーはマイピックチャーだけを指定すること。 - テーブルタップに差し込んだACプラグが抜けなくなった。
Mさんが来て難なく解決した。 - Aさんの指導でYoutubeのダウンロードブラウザ(Craving Explorer)を二人の方にセットアップ
使い方を指導。
Craving Explorer とは、YouTube、ニコニコ動画などの動画をダウンロードし、AVI / MPEG / MP4(iPod) / FLV / WAV / MP3 の形式に変換、保存することができる動画専用ブラウザです。複雑な設定が必要ない為、操作に迷うことなく簡単に利用することができます。 - YOUTUBEのHD(ハイディフィニション)モードの見方
アドレスの後に「&fmt=17」をつけて「Enter」キーを押すと、HD480pとなり、&fmt=22は720p、&fmt=37は1080pの最高画質に設定できる
<424×264>
2010/03/29
3月27日の塾から
今日は14名の参加でした。
- 音楽CD-ROMをWindows メディアプレイヤーに取り込んで、新しいCD-ROMに焼き付ける方法を実験してみました。
Windowsメディアプレイヤーを起動して、ドライブに焼きたい音楽CD-ROMをいれます。
Windowsメディアプレイヤーのメニューバーで「取り込み」を選択して、パソコンの中に取り込みます。
取り込まれた、音楽を今度はメニューバーにある「書き込み」をクリックして、新しいCD-ROMを入れて、曲を選択すれば、焼付が出来ました。 - デオデオに注文していた無線LANを途に人に行き、パソコンに詳しい人達が設定を始めてくれました。
悪戦苦闘して、無線のタイプによって利用できる人とできない人があることがわかったそうです。 - 昔流行ったウィンドウズ・メッセンジャーを使って、オンラインでメールのやり取りをしようということになり、最新のウィンドウズ・ライブ・メッセンジャーをダウンロードしました。
結構な時間がかかりました。
で、テストメールを送信して、やったー できたぞ! - Picasa3.6で静止画を使って、動画にする実験がされました。
結構簡単で、いい作品ができたようです。
2010/03/20
3月20日のパソコンサロン土曜塾から
今日はいつもより少なめ。(参加者8名)
お彼岸の性かな!
ネットが繋がらず、よく見るの文化センターにある宇野電子町内会の無線LANの電源が切れていた。
午後2時頃やっと原因がわかり、無事ネット接続できた。
買ったばかりのハイビジョンカメラの撮影をし、簡単にベガスで編集した。
ビデオカメラはソニーのHDR-CX550V記録媒体はメモリー(64GB)で、USBケーブルで簡単にパソコンにM2TS形式で読み込める。
そして、その映像ファイルを先々週購入したベガスに取り込み簡単に編集できる。
また、凄い広角なので幅広く撮影出来るのが魅力!
お彼岸の性かな!
ネットが繋がらず、よく見るの文化センターにある宇野電子町内会の無線LANの電源が切れていた。
午後2時頃やっと原因がわかり、無事ネット接続できた。
買ったばかりのハイビジョンカメラの撮影をし、簡単にベガスで編集した。
ビデオカメラはソニーのHDR-CX550V記録媒体はメモリー(64GB)で、USBケーブルで簡単にパソコンにM2TS形式で読み込める。
そして、その映像ファイルを先々週購入したベガスに取り込み簡単に編集できる。
また、凄い広角なので幅広く撮影出来るのが魅力!
今日も1日無事終了!
2010/03/06
2010/02/20
2月20日(土)の土曜塾から
会場の文化センターでは今日は玉野市民コンサートが開催で駐車場が混雑しましたが11名の方が集まりました。
今日も無線LANが接続出きない人が数名いました。これは何とか解消しなくては!
- スケッチアップの3Dモデリングの作り方の質問
- ワードとペイントの違い
ワードの講習のテキストの中に、図を書くとき鉛筆のアイコンがないとの質問に、ワードとペイントは別問題で、ペイントで絵を書きし、その画像をワードに張り付けるという、初心者にはわかりにくい説明 - エクセルで会計の集計の仕方などの質問がありました。
日時処理で、毎日の入手金(出納帳)を入力していて、費目別に簡単に集計が出来る方法はないかとの質問でした。
ピボットテーブルを使うかIF関数を使うが、またはSUMIF関数を使うかは帳面の使い方によると思います。
2010/02/13
2月13日(土)のパソコンサロン土曜塾から
今日は12名の参加でした。
会上の玉野市総合文化センターの1階の第1会議室なので無線LANの設置は不要でした。
3DモデリングのスケッチアップでTea Cupを書きました。
2010/01/30
1月30日(土)パソコンサロン土曜塾から
今日は15名の方たちが集まりました。
- 新人の一番お年寄りの方が、「MIDI」ファイルを「WAVE」ファイルに変換したいがなかなか出きないという質問で、見たことのないフリーソフトを拝見した。
それは変換用ソフト「Tmidi95」
分からないまま、指導してどうやら出きたようです。 - 3Dモデリングソフト・スケッチアップを使ってコップを描く
平面にコップの断面を描き、90°回転してからフォローミツールを使ってコップを描く。送信者 2010_1_30_土曜塾 - 11月から森寺さんが、会計を担当して頂きましたが、玉野観光ボランティアが忙しいので、他の方に変わってもらいたいと申し出あり。
3月まで当面、岡部が担当することになった。
引継ぎで、エクセルで作った会計簿に計算式を追加して、正会員と非会員を分けて名簿を変更して、自動で金額が入力出来るようにした。
3月末に会計簿を締めて、皆さんに公開する予定です。 - 今日は文化センターの部屋が第2研究室から第1会議室に変更されたので、無線LAN中継は必要なく無事全員が直接使えました。
送信者 2010_1_30_土曜塾 |
2010/01/16
1月16日(土)の土曜塾から
今年はじめての土曜塾。
新人さんが、お菓子の差し入れ。みんなで年始の挨拶をした後、無線LANを接続したが接続出きない人や、有線も繋がらない人も出たので、1時間ほど試行錯誤してやっと全員接続出きたのは14:30ごろ。
どうやら、無線ルーターとハブの接続が間違っていたようだった。
新人さんが、お菓子の差し入れ。みんなで年始の挨拶をした後、無線LANを接続したが接続出きない人や、有線も繋がらない人も出たので、1時間ほど試行錯誤してやっと全員接続出きたのは14:30ごろ。
どうやら、無線ルーターとハブの接続が間違っていたようだった。
2010/01/01
登録:
投稿 (Atom)
2025年度開催予定
2025 土曜塾開催日 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
-
10月から体調を崩し、そのために塾の授業を欠席させていただきました。皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。おかげさまで、塾は順調に運営されていたことを嬉しく思います。 大変ご心配・ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。 来年になり、1月13日から再び...